メール登録だけで無料トライアル
はじめてVPNを選ぶとき、ネット検索で出てくるプロバイダーの種類が多すぎて、どんな基準でVPNプロバイダーを選び、どんな流れで手続きや設定をしていけばよいのかわからないという方も多いはずです。
かべネコVPNは、メールアドレスを登録するだけで、最大21日間の無料トライアルが可能です。個人情報の入力もクレジットカードの登録なども一切必要ありません。
まずは、かべネコVPNの無料トライアルを利用して、VPNでどんなことが出来るのか、その使用感を確かめてみましょう。
これからVPNを利用したいという方はぜひ参考にしてください。
無料で気軽に試せるVPN
「かべネコVPN」の特徴は、コスパ、通信安定性、日本企業の安心感などたくさんありますが、いちばんの特長は「完全無料トライアル」です。
有料VPNの多くは、購入後にVPNの性能やサービスに満足できなかった場合、支払った料金の返金を保証するクーリングオフ制度を採用しています。
返金を保証をすることでユーザーに安心感を与えるというメリットがありますが、返金手続きが煩雑で難しかったり、本当に返金されるのかという不安もあります。
かべネコVPNの無料トライアルは、住所・氏名・クレジットカードといったユーザー情報の登録が一切不要、メールアドレスを登録するだけで最大21日間無料でお試しできます。
使わない日は繰越できる
かべネコVPNはポイント制になっており、ポイントの有効期間は各プランの1.5倍に設定されています。1年プランのポイント有効期限は1年6ヶ月、1ヶ月プランの有効期限は1.5ヶ月となります。
無料試用も同様で、はじめに14日分のポイントが支給され、そのポイントの有効期限は21日間になります。さらに1日3分未満の使用はノーカウントになります。有効期限はありますが、VPNを使わない日は繰越できるというお得感があります。
繰り越しサービスについてはこちらをご覧下さい。
お手頃な価格設定
かべネコVPNは、1年プランで月額¥480、ワンコイン以下で使える非常にお手頃な料金設定です。さらに、使わない日は繰り越されるので、とてもコスパが良いVPNと評判です。
料金プランの詳細についてはこちらをご覧下さい。
解約手続きは一切不要
多くの有料VPNは、無料期間もしくは返金保証期間内に、ご自身で解約しない限り、自動で有料契約に更新されてしまいます。
かべネコVPNは、有効期間が経過すれば、自動的に接続できなくなります。解約手続きなどは一切不要で、自動解約されるので「解約手続きを忘れて長期間課金されてしまった」「解約したつもりなのに引き落とされていた」などといったトラブルの心配はありません。
中国のネット規制を発信中
かべネコVPNは、世界でいちばん厳しいと言われる中国のネット規制に関する最新情報を日本語のブログで発信しています。また、ブログの内容は登録したメールにもお知らせが来る仕組みになっているので安心です。
海外で日本の動画を視聴できる
海外からは、通常日本の動画配信サービスへのアクセスが制限されていますが、かべネコVPNを接続すれば、このアクセス制限を迂回することができます。
かべネコVPNを使えば、Amazonプライム、Netflix、Hulu、DAZN、U-NEXT、Abemaなど日本の人気動画配信サービスを、世界のどこからでも視聴することができます。
アクセス制限の壁を越えて、気軽に日本のコンテンツを楽しんでください。
多くのデバイスに対応
かべネコVPNは、6種類のVPN設定方法(IKEv2,PPTP,L2TP,shadowsocks、Trojan-GFW、OpenConect)が構築されています。
それぞれのOS、デバイス別で設定方法が異なるので、やや難しく感じるかもしれませんが、各種設定方法については公式サイトで詳しく紹介されています。
万が一何らかのトラブルでVPNに接続できなくなった場合、他の接続方法でリカバリーができるというメリットがあります。
設定方法についてはこちらをご覧下さい。
日本企業の親身なサポート
かべネコVPNは、東京に本社を置く株式会社エフネットが運営しています。外資系サービスと違い、ネイティブな日本語でカスタマーサポートを受けられるというメリットがあります。海外のサービスは不安で日本語対応のVPNサービスを求める方は、ぜひかべネコVPNをお試しください。
サイバーセキュリティー専門家
かべネコVPNを運営する株式会社エフネットの社長は情報セキュリティーのコンサルタントです。
著書「プライバシマーク自社取得術」も出版しており、安心して使用することができる、セキュリティー面も優秀なVPNサービスです。
オンラインプライバシーを守りながら、安心してインターネットを利用するためにおすすめできるVPNです。
信頼できる電気通信事業者
すべてのVPN運営会社は、ユーザーの通信を傍受でき、個人情報やクレジットカード番号などを傍受できる立場にあるため、VPNのセキュリティーについては運営会社が信頼できるかどうかが最も重要になります。
かべネコVPNを運営する株式会社エフネットが、日本の電気通信事業法に則って総務省に届出をしている点は、VPN事業会社の信頼性を評価する上で重要な情報となっています。
会社概要および総務省届出番号についてはこちらをご覧下さい。
法人向けのビジネスプラン
インターネット規制が厳しい中国の日系法人企業では、事業を円滑に進めるために事務所オフィスにVPNを導入する企業も少なくありません。
かべネコVPNの法人プランでは,非常に接続性が高い新方式OPENConnect(オープンコネクト)を採用し、ビジネス需要にも対応しています。
また、日本の銀行へ振込払いが可能で、領収証も発行されるので、法人利用もしやすくなっています。
ビジネスプランについてはこちらをご覧下さい。
ご利用者の声
はじめて使うVPNに不安を感じるときは、SNSやブログなどから多角的にユーザーの口コミを収集して、信憑性の高い情報を見つけることおすすめします。
かべネコVPNには、「繋がらない」「使えない」といったネガティブなコメントは少なく、他社VPNから乗り換えるとかなり快適に感じられるという評判が多いです。
特にネット規制の厳しい中国各地にお住まいの日本人駐在員のみなさんからの評価が高いようです。